top of page

房総1泊2日合宿ライド

  • 執筆者の写真: カメラマン よっしー
    カメラマン よっしー
  • 2023年11月13日
  • 読了時間: 3分

こんにちは。輪’sで

カメラマンをさせて頂いております。

よっしーです。


今回、メインコーチである松本先生からお誘いを受け

房総へサポートメンバーで1泊2日の合宿ライドへ行きました。


初日は林道を走り2日目は主に海沿いを走る

2日間で80kmのライドとなりました。


~1日目~

久里浜港で待ち合わせしてフェリー輪行。

初日は自転車がパンクなどのハプニングがありましたが

スタッフ一丸となり助け合いました。




ree



ree

タイヤをはめるDさん。Dさんはメカニックもできるサブコーチで

固いタイヤを難なくはめておりました。


松本先生のタイヤが裂けてしまいましたが偶然にもサブコーチである

こしあんさんがタイヤを持っていた為助かりました。



今回、保田見林道を走りましたがフルブレーキングや

8の字走行する際の「先を見る」などスクールで学ぶことが

フル活用されました。



ree


長年乗っているサポートメンバーや私でも難しかったりする走行ラインなど

各々がスキルアップに繋がったと思います。



今回、宿泊先としてお世話になった平群HUBでBBQや

塩釜焼などを堪能させていただきました。




ree

平群HUBは閉校となった小学校の建物を利用した

宿泊施設で今回宿泊させていただきました。






ree





ree

塩釜焼き



ree



夕食後は「もしもサポートメンバーの誰かまたはグループライドの誰か」が

倒れた・事故にあったとなった場合の話から、AEDや心臓マッサージなど

事故対処のスキルを持つ必要性を改めて感じました。


今回は事故や落車などはなかったものの、

気温が高く熱中症をの恐れを感じた初日でしたので

もっと意識高く乗りたいと感じました。



その他としてはDさんによるフィッティングを受けたりなど

楽しい夜を過ごしました。



~2日目~

施設の方にお礼を言って10:30出発

この日は里見八犬伝ゆかりの地、伏姫籠穴(ふせひめろうけつ)と

千葉の蘇鉄とパワースポットを巡り岡本桟橋へ





ree

伏姫籠穴(ふせひめろうけつ)とは

南総里見八犬伝に登場する伏姫と八房が籠ったとされる籠穴です。

中には8つの玉がありそれぞれに文字が書かれております。


仁:人を思いやること

義:道理・正義

礼:礼儀・作法

智:智慧

忠:忠義・忠信

信:信用・真実

考:親や先祖を敬う

悌:兄弟の仲がいいこと





ree

千葉の大蘇鉄

高さが約8m、根回りが約6.5mの日本有数の巨樹です。

現在では樹齢千年余りといわれておりその昔、石橋山の戦いに敗れ

当地にたどり着いた源頼朝が蘇鉄を見て称賛したと言われております。



ree



松本先生とカメラマンのよっしーは海へとダイブ!

私自身はSNSでよく見ていた場所なのでその場所に来れて興奮でした。


ダイブ後はシャワーを浴びて昼食へ。




ree



昼食後は海沿いを走り金谷港へ。

金谷港で後片付けのある松本先生と別れフェリーに乗船。

これにて今回の1泊2日の合宿ライドは終了。




ree



今回のライドを通じて感じたことは、各々が足りないスキルを痛感した事。

普段のスクールで学んでいることがフル活用されたライドでした。

またこれを機に自身のライドのプランニングなどを見つめなおす

いい機会になりました!

コメント


©2022 by 輪's 企画。Wix.com で作成されました。

bottom of page