こんにちは。
輪's(りんず)主催者のMizuki Naoです。
今回は、6月に行われたスクールのレポートをしたいと思います。
この日のプログラムです。
①サドルプッシング
②スクーティング
③一本橋+シーソー
④リンボー
⑤フルブレーキ
⑥スラローム
⑦並走ボトルパス
この日も半分ほどの方がリピーターでしたので、応用も含めるとたくさんのプログラムを実践しました。

▲準備体操を終えたら、まずはお馴染みのサドルプッシングとスクーティング。

▲これら二つのプログラムから、自転車の傾きと進行方向の関係を学びます。

▲白線の上を真っ直ぐ走るには、視線の向きが重要です。

▲これを応用して一本橋に挑戦。橋から落ちないように…!

▲一本橋の先にはシーソーを設置。荷重をコントロールして、板に乗り上げてからまっすぐ降ります。

▲応用として、障害物を乗り越えることにも取り組みました。

▲リンボーダンスのように、バーを落とさずに潜り抜けます。これまで学んだことから、どんどん低くなっていくバーをどうクリアするか考えます。

▲フルブレーキでは、急停止した際に転倒しないブレーキングを学習します。

▲直線スラロームと8の字スラロームで、バイクコントロールの基礎を練習。

▲並走ボトルパスは、今回新たに登場したプログラム。集団走行時、他者との位置関係を把握しながら走るための練習です。

▲ランチは浜カフェ&コスタサイクルへ。鶴見川にある鷹野大橋から1km程の距離にあり、サイクルラックも完備。具だくさんのコッペパンを購入できます。

▲テイクアウトしたパンは、近くの公園でいただきました。
この日の放課後ライドは、サイクリングロードでローテーション練習。
一定の速度を保ちながら先頭交代して走りますが、いざ先頭になるとうっかり飛び出してしまうことも度々…

▲先頭を変わってほしい時、合図を出す練習もしました。
輪'sのスクールは、安全に自転車を楽しむための基礎を学ぶためのものです。
最近は痛ましい事故なども起こっており、より安全に配慮した走りがすべてのサイクリストに求められています。
雨の場合のプログラムは、事故を想定した場合の対応なども用意しています。
とはいえ、サポーターの日頃の行いが良いのか、発足から1年以上、一度も雨プログラムになったことはないので(笑)
下半期には、放課後ライドを安全講習に換える日を何日か設定する予定です。
さて、次回スキルアップスクールは、9/24(日)です。
申し込みの締め切りは9/18(月・祝)となります。
またお会いできることを楽しみにしております。
ご参加いただき、ありがとうございました!
Kommentare